朝の情報番組でシジミは季節の中で冬が一番栄養があるといっていました
シジミは冬に砂深く潜り冬眠する為に沢山栄養を蓄えているそうです
シジミが冬眠するとは知りませんでした
お店で見つけたら買い求めてシジミ汁にしようと思います
今朝の朝食
かなり写真がボケています
写真を撮った後の確認を怠ってしまいました
先日のおやつのケーキは冷凍便で頂きました
ホールで2個頂いたので急遽冷凍してある食品を出してスペースを空けました
冷凍庫から出した食材は五目ずしとバケットと牛すね肉
朝食の五目稲荷は解凍した五目寿司を使用、お揚げを煮て五目稲荷を作りました
永谷園のお吸い物に寒天パパを浮かべ・トマトジュース・ほうじ茶と漬物です
夕飯は解凍した食品で
牛すね肉の赤ワイン煮込み
前日より塩コショウした牛すね肉・セロリの葉・人参・玉ねぎを赤ワインに漬けておきます
牛すね肉に小麦粉をまぶしソテーして全面に焼き目を付け、玉ねぎ・人参・を加えさっと炒めます
全て圧力鍋に入れ赤ワインのつけ汁(セロリの葉も)・更に赤ワイン・コンソメ・ローリエ・水を加え15分程加圧しそのまま放置(今回は1時間ほど)
お肉が柔らかくなっていたらセロリの葉を取り除き、砂糖・ケチャップ・ソース・コンソメを加えて弱火でジックリ煮詰めていきます
途中味見をし味を調えて煮詰まってきたら最後にバターを加えて完成です
時間をかけて作ってありますが夫は毎度「ビーフシチュー美味しいね」と言います
一応 「これは赤ワイン煮込みよ」 と訂正をしておきます
バケット
両面トーストしてからガーリックマーガリンを塗ってあります
良い香りです
毎回味の安定しない赤ワイン煮込みですが今回は会心の出来でした
ソースが少し残っているので私の昼食に使いたいと思っています
先日、夫の母と健康の話をしている際、夫のダイエットの話にもなりました
夕飯をとる時間が遅いなら朝食を抜いてみると良いかもしれないと教えてくれました
父も母も大分前から朝食はとらずに体調が良いそうです
参考に読んだ本を送ってくれました
よく読んでみて出来そうだったら試してみようかと思っています