先月、病み上がりの状態で実家に泊まりに行った時 父が干した洗濯物の状態を見て愕然としました
洗濯物を干す洗濯バサミの沢山付いている折り畳みの長方形のやつ
我が家では洗濯干すやつ と呼んでいますが正しくは洗濯角ハンガー という呼び名のようです
その洗濯角ハンガー、実家の物は全てプラスチックで出来ていて軽いのですが経年劣化で洗濯バサミが折れ、干せる箇所の方が少ないほどでした
前回洗濯バサミを持っていき取り付けましたが今回は角ハンガーをかけるフックと角ハンガーの間の繋ぎ部分が折れたのかガムテープでグルグル巻きにされていました
私が庭先で笑い転げていると父が覗き込んできたので これ、折れちゃったから補強してるの? と聞くとテヘッと笑っていました
もはや洗濯角ハンガーというより先鋭的な芸術家のオブジェの様な体です
言葉では言い表せないほど面白かったので写真を撮ってくればよかったと後悔しています
私が夫と違ってなかなか物を買いたがらない原因は間違いなく両親から受け継いだもののようです
Amazonプライム感謝デーだったので骨組みがステンレスで出来ている丈夫そうな洗濯角ハンガーを送っておきました
先鋭的なオブジェが見られなくなるのが残念です
週末の夕飯はチキンと野菜のグリル焼き

今回は鶏モモ肉、玉ねぎ、カボチャ、舞茸、ピーマン、ミニトマト、ジャガイモ
カボチャとジャガイモは少しレンチンしてから切った材料にクレイジーソルト、ハーブ・スパイス、おろしニンニク、オリーブオイルをまぶして漬け込んでからグリルで焼きます
料理工程は至ってシンプルですが材料をカットするのが多いので余程気分が乗らないと作りませんが夫の好きなメニューです
サラダ

まとめて5個ほどゆで卵を作りましたがふと見ると4個に減っていました
夫に「ゆで卵食べた?」と聞くとなんでわかったの? と驚いていましたが5個から4個に減っていればいくらなんでも私にもわかります
洗濯物を干しましたが風が強く洗濯物がかなり揺れています
伊豆諸島に観測史上最大の暴風雨が来てしまうそうでその影響か曇り空です
少し前から注意を促している台風、雨も凄いので土砂災害等に注意してください と言っています
小さな島で安全に過ごせる所などあるのだろうか?と心配ですが台風が無事に通り過ぎますように と祈るしか出来ないのよね等と思っているところです