義実家の墓じまいを相談されていて義母から墓じまいにかかる費用を聞かれました
墓じまいにかかる費用ははっきりとした相場が決まっていない為なかなか難しいものなのです
墓石の立地条件により撤去費用も違ってきますし、お墓のある菩提寺により離壇料にも随分幅があります
一般的に墓じまいをする際には菩提寺のご住職に相談することになります
お話がスムーズに進んだらご住職によりお墓の魂を抜く閉眼供養を行います
新しい納骨先が決まっていれば菩提寺(お墓の管理者)から改葬許可証を出してもらい改葬許可証を役所に提出すると遺骨を移動することが出来ます
墓石店に依頼し墓石の撤去を行い菩提寺から離壇(この時に離壇料がかかることが多いです)
新しい納骨場所へ納骨
簡単にいうとこういった流れです
書き出すだけで気が遠くなります
お金がかかるのは閉眼供養・離壇料、墓石撤去費用、新しい納骨場所への納骨費用、書類の作成料金などです
供養の料金はそれ程幅がありませんが離壇料は菩提寺によって大分差があり相場が難しいのです
墓石撤去費用もお墓の大きさや立地条件によって大分料金に差が出てくるので墓石店に見積もりを依頼してみないと何とも言えません
義母に墓じまいの相談をされているので次回義実家に行った際に説明してみようと思っています
墓じまいは手間も時間もかかり心理的負担も大きいことだと思います
残される私たちのことを思って元気なうちに墓じまいを考えてくれている義両親には感謝しかありません
話し合いながら話を進めていくことになると思います
夕飯は豚の生姜焼き

かなり美味しく出来上がりました
筋切りをして麹に漬けておいた成果かお肉がかなり柔らかく焼き上がっていました
豚の生姜焼きは夫がお昼に食べる確率が高いのでメニューが被ってしまうかと心配しましたが大丈夫でした
お昼はソーキそばだったそうです
なかなか珍しいメニューです
お昼のメニューにソーキそばもありかも 等と思っているところです